サロンをはじめる方へ〜ブログやSNSシェアと記事の内容は?

アルシャンジュのyumirin です。
昨日はシンデレラzoom会議を行いました!
これはシンデレラカラートレーナー特典の
無料サロンコンサルです。
・・・
シンデレラカラートレーナーに認定後
Facebookの非公開グループ
『シンデレラサロン』の会員になれます。
今回の無料コンサルテーマは
ブログとSNSについてです。
講座を開いたり
カラーセラピーセッションを仕事にしていく時に
はじめに不安や疑問に感じるのが
集客について…ではないでしょうか?
これまで、ここがクリアできなくて
悩まれる方が多いように思っていました
ですからシンデレラカラートレーナーさん達には
この不安を解消してもらうべく
無料グループコンサル(月1ペース)が
受けていただけます♪
・・・
本日お伝えしたことを、簡単ですが
シンデレラカラートレーナーになりたいな…
という、未来のシンデレラカラートレーナーさんたちにも
シェアさせて頂きます!!
・・・
【ブログまたはHPを開設しましょう!】
ブログは一般的に、テーマや仕事ごとに別々のブログにした方が良いとされています。また、カテゴリーをテーマや仕事ごとに分ける方法もあります。
自己紹介ページと、メニュー、そしてお申込みフォームの3つがあると、お申込みして頂きやすくなります。
自己紹介ページは良かったら私のを参考にしてみて下さい。
シンデレラ講座に関しては、私のブログ記事をコピペしても構わないです(内容一緒ですので)
・・・
メニューは、
・シンデレラカラー講座…4時間14400円(税別)
・カラーセラピー…〇〇円/〇〇分(税別)(例)
…バイブレーションワーク(今の自分を知る)
…フューチャーバイブレーションワーク(夢を叶える応援カラーを知る)
…ブレイクスルーバイブレーションワーク(悩みを解決し夢を叶える)
・・・
お申込みはこちら→メールアドレスを書くよりも、お申込みフォームがある方がご受講生にとって手間が省けます。
無料フォーム
・・・
【SNS・ブログ記事について】
サロン・カラー関係の記事に関しては、公開記事にしていた方がいいです(fb地球マーク)
そもそもブログは全世界発信であることを知って、記事を書きましょう(プライベート情報は控えた方が無難)
自宅住所は○○市○○町まで「ご予約後にお知らせ致します」と書けばOKです。
ウソや良く見せようとすると、それを相手はキャッチします。カラーに関して本当に感動したこと、いいと思ったこと、自分の経験こそ宝の記事です♪
・・・
【最近のお気に入りシェア方法】
私の最近のお気に入りは、
インスタ投稿
⇒Facebookシェア
⇒Facebookコピー
⇒ブログ貼り付け
SNSは記事が流れていきます。過去記事をさかのぼって読んでくれる人はほとんどいません。ですが、ブログは過去記事はさかのぼって読んでもらえる可能性があります。
SNSがいい、ブログが良い、という訳ではなく楽しくアップできるのがいいのです。シェアの順番も、本当はいい方法というのは無いと思っていいです。
自分のやり方が一番素敵!楽しい!といつも思って書いていると、それが本当になります。一番素敵は日々変わっていくので、いいやり方は日々かわってOKなのです!
【最後に】
ブログやHPに、カラーの記事のことシンデレラカラー講座のことを書くのは絶対に必要か、というと必ずしもそうではありません。
ブログやHPは、知らない方からのお申込みの流れがつくりやすいです。
けれども、友人知人のみに講座やカラーセラピーをするのが希望であれば、直接会った時にシンデレラカラー講座のチラシを渡すことで、講座に興味をもってもらえるでしょう。
またサロン活動のはじめは、経費をかけないようにすると、工夫が生まれます。無料でできることの工夫例、成功例は、みんなで分かち合いましょう。
イヤイヤやる。義務感でやる。これはやめましょう。イヤイヤな気、重い気が入ります。
自分が講座を受けた時の楽しさや発見や感動や嬉しさを、いつも感じながらどんな媒体でも構わないので発信していって下さい。
カラーのハッピーを求めている方に、見つけて頂きましょう♪
発信をとおして、ハッピーが広がりますように♡
ありがとうございます♡
・・・
以上、シンデレラzoom会議のシェアです。
何かひとつでも、役に立つこと
取り入れることがあれば嬉しいです♪
来月も、シンデレラzoom会議
楽しみです!!
キラッと輝く瞬間が好き
Archange yumirin
・・・
シンデレラカラーLINE♡
那覇や県外でのランチセミナー・お茶会・気軽なグループショッピングレッスン(誰でも参加可能)や、無料サロンコンサル・無料ビジネス勉強会(シンデレラトレーナー限定)はLINEよりご案内致します♪
LINE友達追加はこちら↓