お空の上より『言葉の魔法』について思うこと

アルシャンジュのyumirinです。
2/10日曜日に、第21回ECCジュニア若狭教室の発表会を終えました。
子供たちの素晴らしい発表を、保護者の方々と共に感動共有することができました。
さて発表会前日に、アナスタシアというロシアの本の日本語版監修してる岩砂晶子さんのお話し会へ行って来ました。
そこで聞いたロシアで行われている教育が、すごすぎました!!
理想…を実現してることに、感動しました。
お話し会で映し出される映像の子供たちは、イキイキ楽しんで勉強しているのです!
数学5年分を5日間でマスターするんですって!
ロシアの公立学校です。
そこの先生たちは絶対に、否定的な言葉を使わないのです!
もしも生徒が間違った答えを出したとしたら、
『他の考え方や、見方はありますか?』
と言う感じの言葉を使うのです。
だから、子供たちは決して否定される事も、間違う事もなくて。
すると、自信いっぱいに学ぶことが楽しくなって、声も大きく堂々と意見を述べて、自分の学びを年下の子たちに教えるんです!!!
本当に感動しました〜!!!
〜はじめに言葉ありき〜
と言われてるように、私達は良くも悪くも言葉の魔法にかかってしまいます✨
だから、自分が出来ることとして…
私は言葉の魔法を信じていますから、使う言葉をこれまで以上に大切にしようと決めました♡
自分にかける言葉も、相手にかける言葉も。
ウフフ
実は今、空の上です。
JALの中で、このブログを書いています。
やっぱり空の上はいい感じでひらめきますね〜
今日から4日間関西滞在です。
娘が4月から京都勤務となり、今日は関空ついてすぐに京都へ移動しアパート契約に行きます。
あっ、まずは京都の今宮神社へご挨拶に行きますよ。
そして夜は実家の母の誕生日ディナーです。
明日からは、インスピレーションが沢山降ってくるであろう人達と会います♡
お会いするみなさま、どうぞよろしくお願いしますね〜
キラッと輝く瞬間か好き
Archange yumirin